「シュルレアリスム展-謎をめぐる不思議な旅-」 埼玉県立近代美術館、他
日程、場所
会場 | 埼玉県立近代美術館 |
日程 | 2007年2月21日(水)~3月25日(日) |
開館時間 | 10:00~17:30(入場は17:00まで) |
休館日 | 毎週月曜日、臨時休館日:3月22日(木) |
観覧料 | 一般 900円 (720円) 大高生 720円 (580円) 中学生以、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料 *カッコは20名以上の団体料金 |
注意事項 | 会期中、展示替えあり |
会場 | 岡崎市美術博物館 |
日程 | 2007年4月1日(日)~5月27日(日)(予定) |
会場 | 山梨県立美術館 |
日程 | 2007年6月2日(土)~7月8日(日)(予定) |
会場 | 宮崎県立美術館 |
日程 | 2007年7月21日(日)~9月2日(日)(予定) |
会場 | 姫路市立美術館 |
日程 | 2007年9月15日(土)~10月28日(日)(予定) |
開催内容
埼玉県立近代美術館ホームページより
この展覧会は20世紀の革命的な芸術運動であったシュルレアリスムに焦点をあて、
その代表的な西洋の美術家約30名をとりあげます。
また、シュルレアリスムを分かりやすく紹介するため、
「序章:ようこそシュルレアリスムの世界へ」、
「第1章:意識を超えて」、
「第2章:心の闇」、
「第3章:夢の遠近法」、
「第4章:無垢なるイメージを求めて」
といった展示構成によって、その全体像を読み解いていきます。
これはなかなか面白そうな展覧会です。まさにオール・シュルレアリスム展ですね。「シュールなギャグ」、「シュールだなあ」とか会話で使ったことあると思いますが、
それはこのシュルレアリスムという言葉からきているといわれています。「ちょっと変な」「なんか変」という意味ですけど、
まさにシュルレアリスムの絵画は、シュールな絵画というわけでなんか変です。
なんだこりゃ、ありえなーい、という感じですけども、まあそこが観ていて楽しかったりします。
シュルレアリスムは、日本では「超現実主義」と訳されます。現実を超えたもの、つまり夢とか無意識なものって何だろうとか、
現実とか非現実といったそんな境界から離れてもっと自由な発想をしようよ、ということで生まれたのだと思うのですが、
20世紀初頭の生まれたこの芸術運動の細かい話は、会場で説明されることでしょう。
とりあえずは、シュルレアリスム美術を見て自然に楽しめばいいですね。「なんかへんなの」「そんな発想どこからくるの」とか言いながら。
先日東京の上野で「ダリ回顧展」が閉幕しました。総入場者数50万人だったそうで大盛況で幕を閉じました。
見に行って個人的に一番感じたのは、単純な感想で申し訳ないのですが「うまい」の一言でした。
マグリットもそうなのですがシュルレアリスムの画家は「うまい」です。
画家はうまくて当然です。しかしシュルレアリスムの絵は「うまいねえ」とか「お見事だ」と言ってしまうほど
素晴らしい技巧を感じ取ることができる、そんな性質があるようなのです。
そんな絵として単純なその「うまさ」に着目してみるのも、いかがでしょうか。
出品作家
- サルバドール・ダリ
- ジョルジオ・デ・キリコ
- ポール・デルヴォー
- マルセル・デュシャン
- マックス・エルンスト
- レオノール・フィニ
- パウル・クレー
- ルネ・マグリット
- マン・レイ
- ジョアン・ミロ
- パブロ・ピカソ
など
総点数110点
—-スポンサード・リンク—-
■自宅で選べる美術品 掛軸、絵画、美術工芸品のトップアート
ゴッホやダ・ビンチの複製画から、北斎の浮世絵版画まで取りそろえています。ミュージアムグッズや、文具もあります。お部屋のインテリアとしてどうぞ。
■美術館近郊のホテル・宿を探してみましょう。ホテルや宿の予約サイト集
ホテルや宿の宿泊施設予約サイト集です。
遠くから訪れて美術館めぐりなどする際、利用してはいかがですか?
サイト登録はすべて無料です