「鈴木鵞湖-幕末に活躍した郷土の画家-展」 千葉市美術館
日程、場所
会場 | 千葉市美術館 |
日程 | 2007年1月20日(土)~2007年2月25日(日) |
開館時間 | 10:00~18:00(金・土曜は20:00まで)入場は閉館の30分前 |
休館日 | 2月5日(第一月曜日) |
観覧料 | 一般200円(160円)、高校・大学生150円(120円)、小・中学生以下無料、 カッコは30人以上の団体 |
開催内容
千葉市美術館ホームページより
鈴木鵞湖(1816~1870)は下総金堀村(現在の船橋市金堀町)に生まれ、谷文晁の画系に連なる画人として活躍しました。本展覧会は石井柏亭・鶴三兄弟の祖父にあたる鈴木鵞湖の画業を本格的に紹介するはじめての試みです。
鈴木鵞湖(すずきがこ)という画家の名前は、日本絵画史に詳しい人以外は知らないでしょう。
幕末から明治にかけての時期は、文人画が大勢の画家によって盛んに描かれました。そこにはプロの画家だけではなく、プロ級の腕前を持つ人も少なくありませんでした。その時期の画家として千葉市美術館は県内ゆかりの画家である鈴木鵞湖をスポットをあて、画業を本格的に紹介します
江戸幕末の美術に強いこの美術館でも、めずらしい展覧会に思います。62点出品とのことです。
観覧料は一般200円ですし、同時開催される「竹久夢二展」もあります。機会あったらぜひどうぞ。
谷文晁の画系ですから、完成度の高い作品たちにきっと満足できることでしょう。
—-スポンサード・リンク—-
■自宅で選べる美術品 掛軸、絵画、美術工芸品のトップアート
ゴッホやダ・ビンチの複製画から、北斎の浮世絵版画まで取りそろえています。ミュージアムグッズや、文具もあります。お部屋のインテリアとしてどうぞ。
■美術館近郊のホテル・宿を探してみましょう。ホテルや宿の予約サイト集
ホテルや宿の宿泊施設予約サイト集です。
遠くから訪れて美術館めぐりなどする際、利用してはいかがですか?
サイト登録はすべて無料です
スポンサーリンク
スポンサーリンク