北斎展 in 東京国立博物館(4)
美術評論家の山下裕二さんは、北斎のことを美空ひばりみたいな人だ
と、「日本美術応援団」という本の中で書いています。
「下品」だというんですね。
なかなかストレートでいささか過激で面白くて、
わかりやすい言い方だなあと思い、
それがずっと頭から離れられないもんですから、
今回の北斎展はそういう着眼点からも鑑賞していました。
実際、北斎の絵はどこか濃厚で、脂ぎっていると思います。
妖しいといってもいいですね。
今や死語と化している「ハングリー精神」丸出しという感じです。
宗理時代はいささか、さわやかですけどもね。
それでも見ていて心安らぐという作品は少ないと思います。
うっとりしてしまう、なんてことはないですね。
見る人になにか対峙させようという力を放っています。
北斎が実は評価されるようになったのは近年だというは
わかる気がします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク