美術みるねっと
絵画を中心に美術展覧会・名品や画家の解説・鑑賞レビューなどを掲載していきます。
フォローする
2005/11/4 展覧会感想集
あの混雑の中、一通りみて思ったのは、 努力の人なんだなあ、ということですね。 ひらめきの天才型という感じではないですね。 いや、なんとなくですけども(笑)
もし天才型だったら、ピカソのように、 デビュー当時から周囲をうならせたはずなんですが、 そんな印象は春朗期時代の作品からは感じられませんね。
画風を変えて変えまくっていろんなもの吸収して、 最後まで描きまくったという人ですね。
シェアする
noginogi
2014年8月上旬の土曜に、世田谷美術館で開催された「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展」を観に行ってきました。当日はあいにくの
記事を読む
(前回のつづき) 「東京美術倶楽部」での展示は3階と4階だったけど、 出入口である1階では、荷物のロッカー、ビデオ映像室、 簡単なお茶や食
2006年3月から9月にかけて、伊藤若冲の「動植綵絵」全30幅が5回に分けて観られますが、その内の第4期を観ました。第3期を私は見逃してしま
「東京美術倶楽部」という組織があるなんて美術鑑賞ばかりしているわりには そういうのを知らなかったする・・・なんて別に美術商の仕事しているわけ
三井記念美術館で開催中-「美術のなかの写-技とかたちの継承展」の観にいった感想を記したいと思います。 陶芸や能面もありましたが、メインともい